転職してから3ヶ月たったので、色々振り返ってみる(その1)
はじめに
突然ですが、今努めている会社に不満があるとしたら、 どうしたら良いでしょうか?ということで(!?)、今年の1月から転職活動を思い立ち、9月に転職をして3ヶ月たった所での振り返りをしてみようと思います。
あ、今回文章ばっかりの回顧録なんで、かなりツマラナイです。転職に興味のない方は回れ右したほうが良いかも…
転職しようと思ったきっかけ
私が新卒で入った会社は中小のSI会社。固定の営業職は置かずに、SE自身が取引先との付き合いの中から新規案件の受注をいただき、要件定義から開発・導入まで一貫したシステム開発をすることが多かったです。お客様との関係も良好で、手前味噌ながらそれなりにデキる人ポジションに居たと思います。去年末では、社内の同僚はおろか、私自身も転職するとは露ほど思っていませんでした。
そんな私がなぜ転職に至ったかというと…
-
増える一方の仕事量
昨年の夏頃から残業60時間以上が恒常化していました。合間にある休憩時間も結局は仕事してるから、実質の残業時間はそれ以上。21時を過ぎても誰も帰る気配すらないのが当たり前。むしろ「何早く帰ってんの?」くらいのノリが…
ちなみに残業代は全額支給でしたが、時間単価はコンビニバイトの方が割がよいくらい。深夜残業代?なにそれ美味しいの?
仕事量はその時の波があるとはいえ、この状況を改善しようという流れは一切なく、上司も「ウチみたいな所はこれくらいやらないとねぇ」とか言っちゃうヤツ。
-
評価体制が不透明
毎年5月に昇給・昇格はあるものの、明確な評価基準が開示されていませんでした。結局は上司の心一つで評価がされており、そんな上司自身が「昇格するより日々の仕事をこなしていく事に喜びを感じる」と公言しちゃう感じ。
別に昇格願望があるわけじゃないんですが、昇給・昇格の評価はどのへんを見ているのか、自分に足りていない(求められている)ものは何かはもっと明らかにしてほしかったです。
-
10年後の会社が見えない
前職は80歳を超える創業社長のワンマン経営。当人が「後10年は現役」と言いつつも、いい加減後継者とかこの先のことを考えてほしいと思いますが、そんな話は一切なく、今のままで10年後の会社の将来像が見えない危機感がありました。
そんな社長、古くなった椅子を買い替えて欲しいという希望は却下するくせに、取引先の某社が発売した120万のスピーカーを見栄だけで購入。オーディオに興味がある訳でもなく、ホームセンターで買ってきたキャスター付きの台座に乗せて、5万位のCDチューナー繋げた挙げ句、スピーカーにカバーを掛けたまま音楽鑑賞するとかオーオタに喧嘩売ってんのか!?(イカン、愚痴が…)
転職ってどうやるんだ?
いざ頭に「転職」の二文字が浮かんだものの、具体的に何をするかは全くワカラン…ということで、経験者の話を聞いてみようと思いました。Facebookで「転職経験者の方の話を聞いてみたいです」と投稿してみたら、高校時代と大学時代の先輩方が反応してくださったので、体験談を聞いてみることに。
偶然にもお二方とも2回ずつの転職経験がありました。色々なお話を伺っているうちにわかったのが、「あ、俺って自分が思っている以上に転職したいのかも」ということでした。
年のはじめに衝動的に思いついたように見えて、前項に書いたことが積み重なって自然と出てきた考えだったんだなぁ…と。
![]() |
あ、俺って本当に転職したいのかも… |
さて、そうした中で転職の手段としてはやっぱり転職サイトに登録するのが手っ取り早そう。ということで、転職サイトに登録して活動が始まります。
- リクナビNEXT
転職を思いついたときに衝動的に登録しただけ(汗)
とはいえ、後述のtype転職エージェントはここからの連携紹介だったので、登録しておいて良かった! - リクルートエージェント
業界最大手なら、求人も充実しているだろうと思い、1月に登録しました。面談の後、履歴書やら職務経歴書やらを準備して、紹介された企業への応募をします。
確か20社以上は応募したと思うんですが、まぁ次々と書類選考で落とされる…そう簡単に行くとは思ってませんでした。でも、次々届くお祈りメールは仕事の忙しさで疲弊している中、正直ちょっと凹みました(;´Д`)
そんな中、書類選考を通った数社と1次面接の日程調整。実際に面接予定だったんですが、家庭の事情で急遽キャンセルしここで1度活動休止。
- type転職エージェント
こちらの面談では職務経歴書の書き方アドバイスがかなり的確と感じました。
リクルートエージェントで書類選考落ちまくった事もあり、結構手広く多めに応募をしてみました。すると、応募企業の書類選考が次から次へと通りまくって、喜ぶ前に日程調整どうしようと焦る焦る(笑)
最終的な通過率は7割超で、これはエージェントの方も通過率が高くて驚いたと話されていました。アドバイスをもとに修正した職務経歴書の効果の他、タイミングとか運とか色々重なったのかもしれません。
期せずして企業を吟味できる事になったので、再検討して実際に1次面接の日程調整をしたのは4社でした。
そうそう、こちらのエージェントでは、連絡手段にメールだけでなくLINEも使えるので、メールでありがちな「いつもお世話に~」とかなく、気軽に連絡取れるのは良かったです。
あと、余談ですが、担当のエージェントさんが相武紗季さん系の超美人でした(^o^)
まだ書きたいことは色々ありますが、長くなってきたのでひとまずここまで。実際の面接や、今の会社を選んだ理由などは次のエントリにて。
コメント
コメントを投稿