F-04Dの感想(レスポンス・電池の持ち編+まとめ)
F-04Dの感想続き。
やっぱりpreminiバイアス掛かりまくってネガティブな意見に偏ってしまう…
あと、色々触ってて見つけた不具合が1つ。
メールをチャット形式で表示した時に、
To(1)→From(1)→To(2)→From(2)→To(3)→…
と表示されるべきところが、
To(1)→From(1)→From(1)→From(2)→To(3)→…
って感じで表示順がおかしくなることがあります。
まぁ、実害無いレベルのバグではありますが(^^;
3.レスポンス(★★★☆☆)
毎日使う上で、レスポンスはとても重要な要素ですが…「まぁ、こんなもんか」というのが率直な感想なので★3つ。
極端にストレスを感じるようなもたつきは"基本的には"ないものの、たまにボタンを押してからの画面遷移が遅くなることがチラホラ。
iコンシェルやオートGPSは切っているので、裏で何か処理が走っているって状況も少ないと思うんですが、バッテリーを持たせるために、こまめにCPUのクロックを落とすなんて省電力制御でもやっているんでしょうか。
4.電池の持ち(★★★☆☆)
電池の持ちについては、携帯でゲームをしたり、ワンセグを見たりという使い方をしない前提の話です。
操作感のところでも書いたとおりに、薄型スリムな形状であるが故、電池パック容量は少な目の820mAh。
ということで、電池の持ちは決してよくありません。
また、機種変してすぐはあれこれ弄繰り回していたので寝る前にはバッテリー残量が20%台になる事もしばしばでしたが、使い方が落ち着いて来れば、充電は2~3日に1度で良いかな…という感じです。
ということで★3つ。
5.まとめ (★★★☆☆)
ホントは★2つにしようか迷ったけれど…という★3つ。
あれこれ便利機能を付けて使用の選択肢が広がるのは良いですが、お節介が過ぎるというか、携帯でそこまでしなきゃならないか!?
とりあえず、軽いって事を第一に選んだ機種でしたが、残念ながら使っていて愛着がわく気配はなさそうです…
この先、いよいよスマホだけのラインナップになるのだとしたら、本気でwillcomに変えることも視野に入れようかな。
やっぱりpreminiバイアス掛かりまくってネガティブな意見に偏ってしまう…
あと、色々触ってて見つけた不具合が1つ。
メールをチャット形式で表示した時に、
To(1)→From(1)→To(2)→From(2)→To(3)→…
と表示されるべきところが、
To(1)→From(1)→From(1)→From(2)→To(3)→…
って感じで表示順がおかしくなることがあります。
まぁ、実害無いレベルのバグではありますが(^^;
3.レスポンス(★★★☆☆)
毎日使う上で、レスポンスはとても重要な要素ですが…「まぁ、こんなもんか」というのが率直な感想なので★3つ。
極端にストレスを感じるようなもたつきは"基本的には"ないものの、たまにボタンを押してからの画面遷移が遅くなることがチラホラ。
iコンシェルやオートGPSは切っているので、裏で何か処理が走っているって状況も少ないと思うんですが、バッテリーを持たせるために、こまめにCPUのクロックを落とすなんて省電力制御でもやっているんでしょうか。
4.電池の持ち(★★★☆☆)
電池の持ちについては、携帯でゲームをしたり、ワンセグを見たりという使い方をしない前提の話です。
操作感のところでも書いたとおりに、薄型スリムな形状であるが故、電池パック容量は少な目の820mAh。
ということで、電池の持ちは決してよくありません。
また、機種変してすぐはあれこれ弄繰り回していたので寝る前にはバッテリー残量が20%台になる事もしばしばでしたが、使い方が落ち着いて来れば、充電は2~3日に1度で良いかな…という感じです。
ということで★3つ。
5.まとめ (★★★☆☆)
ホントは★2つにしようか迷ったけれど…という★3つ。
あれこれ便利機能を付けて使用の選択肢が広がるのは良いですが、お節介が過ぎるというか、携帯でそこまでしなきゃならないか!?
とりあえず、軽いって事を第一に選んだ機種でしたが、残念ながら使っていて愛着がわく気配はなさそうです…
![]() | |||
2004年7月1日、発売日当日に買ったpremini。 このときはまさか7年7ヶ月使い続けるとは思いませんでしたw |
この先、いよいよスマホだけのラインナップになるのだとしたら、本気でwillcomに変えることも視野に入れようかな。
コメント
コメントを投稿